エポキシ系接着剤実験

追記(2011.09.14)
以下の記事はエポキシ系接着剤をおゆまるの型にいれて作ってますが
エポキシ系接着剤は硬化の際、量によっては高温になるので
熱に弱いおゆまるは型として使えません。
実験ではたまたまエポキシの量が少なかったので成功してますが。
それを考慮した上でお読みください。

ドーナツやカボチャプリンのメモスタンドのHow toをお待ちの皆様!
なかなか記事に出来てなくてごめんなさいです~(>_<) そしてまた・・・今日も接着剤ネタ・・・。 ごめんなさぁ~い! ハロウィンも近いのでカボチャプリンのHow toを 急ぎで載せようと思いつつも 接着剤の記事の反響が大きかったもので 自らも実験しないといかんぁ~(~_~;)と反省し 実験試みちゃったので、もう少し待って下さい~っ(>_<) さて前回の記事で 「シリコンの型使えると思うんだけどなぁ~。試したら教えてね~」と書いたところ ゆきさん、snowcreamさんが実際に試み、実証してくださいましたっ! またMiHO さんに至ってはもうずいぶん前からこの接着剤を知っていて 「市販のシリコンの型に流し込んで作品作ったりしたことありますよぉ~」 って教えてくれましたっ!! たくさんの情報提供、本当に本当にありがとうございましたっ! 感謝感激ですっ! さて、では私は何を実験したかですが 私がした実験はおゆまるの型を使って エポキシ系接着剤の作品が作れるかです。 シリコンにくっつかないおゆまるは この接着剤ともたぶんくっつかないな!!と思い 実験開始! やはりこの接着剤はおゆまるにもくっつきませんでしたっ!! でも・・・。 この接着剤は大量に使うと発熱するそうで・・・。 今回は少量だったので、発熱とか気になることはなかったのですが この点はちょっと気になるところではあります。 では、これからその実験工程を紹介しますね~(*^。^*) さっそくですが、これが↓ シリコン型やおゆまるの型で作った試作品ちゃんたちです。 epo02.jpg
ではこれ↓を作るまでの作業手順を簡単に説明しますね(^_-)-☆
epo08.jpg
今回はこの↓ヘアピンをおゆまるで型とりしました。
ちなみにこれは、笛ラムネ?のふろくです。女の子用ね。
(ドーナツみたいに穴があいていて吹くと鳴るラムネね(^_-)-☆)
epo01.jpg
これをおゆまるを使って型とりします。
(詳しい方法は「おゆまるでオレオ」や「おすすめミニパーツの作り方
を参照下さい。)
epo09.jpg
そしてこれが↓出来あがった型ね(^_-)-☆
epo10.jpg
これに、エポキシ系接着剤を流し込んでいくわけですが
今回は次のような手順でやってみました。
追記(2012.03.25)
これから説明する以下の作り方についても、
この方法ではうまくいかないことが
分かったので、こちらを参照してください。↓

「エポキシキャンディの色作りサンプル」
上記のページではエポキシ系接着剤を混ぜるときは
平らな板の上で混ぜることをおすすめしてます。

1.まずは、容器にA剤を必要な分だけ入れます。
 (ちなみに容器はPEやPP製品なら使いまわしできるかも・・・
 接着剤が乾いたらはがせるから・・・)
 そして色を付ける場合は、絵の具も入れます。
epo16.jpg
 今回はラメなんかも入れてみました。
epo15.jpg
2. そしたら混ぜます。
epo12.jpg
3. B剤をA剤と同じくらいの量いれ、よく混ぜます。
epo13.jpg
4. 混合した接着剤をおゆまるの型に流し込みます。
epo14.jpg
5. あとは固まるまで放置です。
  ホント下手にさわらないでほったらかしておいた方がいいです。
epo11.jpg
液が余ったので、ミッキー型にも入れてみました。
epo04.jpg
この後↑この上に白の絵の具で色付けした接着剤を入れました。
出来たのがこれ↓
epo07.jpg
epo05.jpg
ヘアピンパーツとして使ったら可愛くなりそうな予感~(*^。^*)
epo06.jpg
でもね・・・実験は半分失敗です(ToT)
どうですよ?この色・・・。
これじゃ、クリアシリコンでもいいじゃん!って感じでしょ?
そうなのよぉ~。型が使えるかしか考えてなかったもんで
透明感とか考えないで適当に絵の具入れちゃったから
こんな不透明な作品になっちゃいましたっ!
白とか入れたり、ちょっと絵の具の量が多くて
透明感がなくなっちゃったんですよね・・・。
って、これじゃ~イカンっ!ってことで、
以前シリコンゼリーを作った時のおゆまるの型を使って再度実験。
epo17.jpg
出来た作品はこれ↓
epo03.jpg
まだちょっと、絵の具の量が多かったな・・・(>_<) もう気持ち少ないと、透明感が引き立ったんだけどな~!! とはいっても、とってもきれいですよね~)^o^( ゆきさんがおっしゃっていたように、気泡は気になるところですが まぁ、炭酸入りなのぉ~ってことでOKとしましょう(~_~;) 所詮、100円ショップの材料ですから・・・。 とまぁ、この接着剤について、素敵素敵と言っていますが やはり、注意事項を知った上で使って欲しいな・・・と思います。 このページに↓注意事項等、載っているので一度目を通してから 使用しましょう!(やはり安全第一ですから・・・) 二液混合エポキシ系接着剤とは
http://www.cemedine.co.jp/qa/epoxy/index.html

またコメントでyunokaさんから興味深い情報いただきました。
このダイソーのエポキシ系接着剤は時間が経つと(1、2か月)
黄化するそうです。
エポキシ系でもあまり黄化しないものもあるそうで
でもこのダイソーの接着剤は特に黄化が顕著だったとのことです。
変色するのはエポキシ自体ではなく硬化剤(B液)で
特に硬化剤の成分に『アミン』が入っているものがなりやすいとのこと。
(ちなみに100円ショップ接着剤は「アミン」入ってましたよ。)
また、紫外線が原因で黄変するので
作品をなるべく日光に当てないようにすると変色を遅らせることができるそうです。
ハニーシロップとかなら黄化なんて気にならないところですが
色つきではないクリアな透明を期待するときは気に留めておいた方が
よさそうです。
yunokaさん、有益な情報、本当にありがとうございましたっ!
yunokaさんによると他のエポキシ系接着剤では
黄化しないものもあるということなので
エポキシ系接着剤はいろいろ種類があるということがわかるページも
紹介しときますね。
セメダイン
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/epoxy.html

私もスイーツデコを始めてから半年ちょっと。。。
知らないこといっぱい!!
いろいろな方からの情報提供、うれしくて感動しちゃいましたっ!
本当にありがとうございましたっ!
さて、最後にまたおススメ参照ブログを紹介しちゃいます。
TOYYのゆきさん
新たに、接着剤でゼリーを作ってみてくれました。
その実験結果や興味深いレポートはこちらを見てね(^_-)-☆↓
TOYY
またまた接着剤でゼリー3種!

http://teatimehoney.blog89.fc2.com/blog-entry-197.html

あと、Happy*LifeのMiHOさん
以前からこの接着剤を使っていらっしゃって
シリコンで作った作品も載せたページがありますので紹介しますっ(^_-)-☆
(了承です)
Happy*Life
キラキラデコスタイル
http://ameblo.jp/smilebringshappiness/theme74-10009632210.html#main

Snow Cream~節約スイーツデコ~のsnowsreamさんの実験結果はこちらです~。
Snow Cream~節約スイーツデコ~
接着剤でスイーツデコ
http://cream591039.blog68.fc2.com/

つ、疲れた・・・。
久々に、実験と記事を一気にやって、ヘトヘトです~(>_<) かぼちゃ、もう少し待って下さいね~(>_<) 参考になったよぉ~\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (18)
  1. SECRET: 0
    PASS: 320325c6486d0c676f32d3160e07a4b0
    まずは・・トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪
     いや~~masumiraiさんの記事読んでるとほんっと材料今から買いに行くか!!って思っちゃいますよw (夜中なのにw) 今、大き目の作品を仕上げてみようかと思っているのですが、やはりゼリー系が欲しいところ;;; レジン・・欲しい~~;;;っと思って仕方がありません^^; しかしデコ資金も厳しい状況なので、前にmasumiraiさんの記事で紹介されてた、「クリアシリコンゼリー・寒天」で挑戦してみようと思っています^^ 接着剤はかなーーーり魅力的です♪♪ 量的には通常の大きさのゼリーカップとかでも足りますか? 挑戦してみようっかな~~・・(*^-゚)

    • yunoka
    • 2009年 9月 19日

    SECRET: 0
    PASS: 320c04e4df91cec22dc893b45eeb8372
    こんにちは。2日続けて失礼します。
    樹脂に詳しい知人に少し教えてもらってきたので、補足です。
    変色するのはエポキシ自体ではなく硬化剤(B液)で、特に硬化剤の成分に『アミン』が入っているものは要注意とのこと。
    また、紫外線が原因で黄変するので、作品をなるべく日光に当てないようにすると変色を遅らせることができるそうです。(わたしの部屋は日当たり良すぎるのかも?!)
    ちょっとしたことですが、参考にしてもらえれば…(^^)

  2. SECRET: 0
    PASS: f51118a091bb5bdd31d690ff2f010c1e
    こんばんは!まだまだ駆け出し始めたばかりの初心者です。
    リンクさせて頂いたので念のためご報告です
    参考にさせていただいて材料・器具をそろえつつ、ぼちぼち作り始めた所です★
    消しゴムはんこの型と、ミルク・ガムシロップの空きポーション活用など参考にさせて頂きました~
    ゼリーやパフェの作り方を眺めながら
    いつか作るぞぉ>w<と妄想!?するのも
    楽しいです♪
    オーブンが無いので、オーブン粘土はつかえません;;
    今度軽量粘土試してみます★
    ありがとうございました!!!

  3. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    URL2度押ししてしまいました;;
    こちらです

    • わかめ
    • 2009年 9月 19日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    本っ当に参考になります!
    いつもありがとうございます~!!
    黄化ですか。。。
    わたしのピンク、白のソース(透明感は、まったく無いです)は、2~3ヶ月経つけど今のところまだ変化無いですよ。透明感のあるソースが問題なんですかねぇ。
     わたしは、最近シリコンの方がめっちゃ気になります。真っ白なクリームが気が付くと黄色くなってるぅ。。。。気になりませんか?
    気になりだすと、気になって・・・なんとかシリコン変色しない方法は、無いでしょうかねぇ?
    最近はでピンクのクリーム(変色が目立たないかな)やシリコンやめて粘土クリームにTRYしてみたり試行錯誤しています。

  4. SECRET: 0
    PASS: 813ce24f605bf11e3e5cbd1587460cc0
    私の名前がでてる~!!なんか感激です(>_<)
    わ~♪おゆまるもOKだったんですね!また接着剤スイーツの幅がひろがりそうですね!
    私もゆきさんにOKをいただいて、接着剤の記事を載せました!またmasumiraiさんに頼りっぱなしの記事になってしまいました(+_+)
    はじめはただの実験記事なんですが、また接着剤でなにかできたら載せますね!

  5. SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    初めましてカミサバと申します。
    何処をどう来たか、こちらへ迷い込んでしまいました。
    記事を少し読ませて頂いたら、おゆまるの名前が出てきたので、更に記事を読み返しました。
    僕も趣味が工作(プラモデル)なので時として、おゆまるを使い過去シリコンで型も取っていた次期もあったもので、非常に興味ある内容でした。
    もし宜しければ、僕のブログ(始めたばかり)にリンクを貼らせてもらいたいのですが
    宜しくお願いします。
    また後から覗いて確認したいと思います。

  6. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    みにゃ~ さまへ
    私も、大きめ作品は試してないのですがミニ作品ならゼリー作品も問題なく作れましたぁ。
    通常セリーカップもできるとか思うのですが、発熱があるかな?
    大きめ作品、気になります~。
    またちょくちょくおじゃまして勉強させてもらいま~す!!

  7. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    snowcream さまへ
    私の何気ない一言に、すぐに実験してくださって、本当に感激しておりますっ!
    さっそく、追記でsnowcreamさんの記事もリンクさせていただきましたぁ!
    おるまるは耐熱問題が残るところですが、たぶん、オーブン粘土で型を作るという方法もありだと思います。たぶん、オーブン粘土もくっつかないのでは・・・。

  8. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    yunokaさまへ
    今回もまた、本当にありがとうございます~!!
    とってもためになりましたぁ!
    いろいろ教えてくださって本当にうれしいです!
    さっそく追記で記事にさせてもらいました。(事後報告ですみません<m(__)m>)
    本当にいろいろありがとうございましたぁ!

  9. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    雫(ピクミー)さまへ
    コメントありがとうざいます!!
    リンクもありがとうございます~!!
    私もスイーツデコ駆け出しちょっとプラス程度なのでまだまだわからないこといっぱいですが
    今までの道のりで何か参考にしていただけたらこんなに光栄なことはありません~(ToT)
    ちなみにゼリーは接着剤で作る方が短時間で出来てらくちんでしたぁ。

  10. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    わかめ さまへ
    情報、ありがとうございます~!
    やっぱり透明だと黄化が目立つんですかね~。
    新たな情報では(yunokaさん情報)紫外線が原因らしいので
    日光に当てないと黄化はあまりしないそうです・・・。
    シリコンの黄化・・・。あまり気にしてみたことないのですが
    確かに、最初に作った作品は少し黄化しているかも・・・。
    これも日光と関係あるのかな?
    同じ時期に作ったものでも黄化してないものもありました。
    黄化してるものは出窓でず~っと日光にさらされてたから・・・。
    確かなことはわからないんですけどね~。
    何かわかったらまた報告しますね(^_-)-☆

    • ほたる
    • 2009年 9月 24日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    接着剤ゼリーを挑戦してみたのですが・・・
    取り出すのが少し早いのか裏面になる所は固まっていてベタ付きも残らないのですが表面になる方にどうしてかベタ付きが残ってしまって、やはり取り出しが早いのですかね・・
    もう一度チャレンジしてみます!(^O^)/

  11. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ほたるさまへ
    ベタベタが残るのは、たぶん、A液、B液の混ぜ方にむらがあるか
    1:1になっていないとかが原因でおこるのではないかと思います。
    私もそういうことがたびたびあったのですが、上の2点に気を付けると
    うまくきれいに固まりますした。
    といっても本当にそれが原因とは言い切れないんですけどね・・・(~_~;)
    あくまで推測(~_~;)
    うまくいったら教えてくださ~い\(^o^)/

  12. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちわ~
    ゼリーを作ってみたのでご報告です★
    コーヒーミルクポーションカップの半分量に
    なるように作ったら、混ぜ方が足りず底の
    方がベトベトしちゃいました;;
    2トライ目は、カップ1杯の量になるように
    作りましたら、発熱の影響なのか
    ぐんにゃりっとつぶれてしまいました。。。
    (怖かったです;;何か間違えてしまったのかも。。。)
    どのくらいの量が適切なんでしょうか;;

  13. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    雫(ピクミー) さまへ
    ブログ行ってきました!
    溶けちゃったなんて、そりゃ~怖いですよぉ~!
    私も使い始めたばかりなので、よくわからないですが、
    やはり量多くは不向きのようですね~(>_<)
    とっても有益な情報ありがとうございましたっ!!
    私もまた何かわかったら報告しますね~。

  14. SECRET: 0
    PASS: 8dd39384bbc8071086d720db7fe7f523
    こんにちわ、
    あの、エポキシ接着剤ってどこにうっているんですか?せりあですか?だいそーですか?

    • masumirai
    • 2012年 4月 30日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミサさまへ
    コメントのお返事、遅くなってしまい、本当に申し訳ありません~!
    エポキシ系接着剤は、ダイソーだんでもセリアさんでも売っております。
    私がよく使っているのはダイソーさんのエポキシ系接着剤です。
    セリアさんの物より、ちょっと柔らかめで、スイーツデコ用として使うには、使いやすいです。

コメントするためには、 ログイン してください。
ページ上部へ戻る