エポキシ系接着剤のいろいろ情報

エポキシ系接着剤についての情報をまとめてみましたぁ(#^.^#)
donut89.jpg
【エポキシ系接着剤でパーツを作る方法】
関連記事「エポキシ系接着剤でキャンディを作る方法」を参照してね(^_-)-☆
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
【着色材にについて】
エポキシ系接着剤は水性絵の具、油絵の具、補充用インク、クレヨンなどで着色できます。
(他にもありますが、ここでは、使ったもののある物だけ紹介しております。)
水性絵の具
接着剤と混ざりにくく、透明度に欠けてしまいますが、どこでも売っている着色材なので手軽です。
油絵具・補充用インクなど
少量で色がつき、接着剤にとても溶けやすく、透明感があるパーツを作りたい時に向いています。
※水性絵具も油絵具も、入れすぎると、エポキシ系接着剤が硬化しないので、絵具の
入れすぎには注意しましょう。
油性のクレヨン
多彩な色を手軽に作る事ができます。
色を混ぜて作ったりできるので、楽しいです。
ただし、完成したパーツは透明度にかけます。
関連記事「クレヨンでエポキシ系接着剤を着色する方法」 
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
【エポキシ系接着剤の特性】 
●一度に取り扱う量が多いと、硬化の際にかなりの高温になります。やけどに注意して下さい。
●取り扱う量が多いと硬化速度が速いです。急いで作業しないと固まっちゃうから注意です(*^。^*)
●中央から硬化していきます。中央は固まっていても端っこは柔らかいです。
追記(2013/11/7
<中央から固まっていくワケ>
(取引先の製造業の方からこの現象を裏付けるお話を聞くことが出来ました。)
エポキシ樹脂(レジンやエポキシ系接着剤など)は肉厚の部分(一番エポキシ樹脂が多い部分)から硬化していくそうです。
エポキシ樹脂は自己熱(自分で発生した熱)や周りの環境による温度など、温度が高い方が硬化速度が上がります。
そして樹脂の量が多い方が自己熱が高くなるという特性があります。
なので、中央部分で厚みのある部分は端に比べると樹脂の量が多く熱も高いということ、またシリコンと接していないのでその熱を奪われることもないので、端に比べて硬化の速度が速いわけです。
シリコンの型などと接している部分は硬化が促進するために必要な熱が奪われるため硬化速度が落ちるそうです。
●温度が低いとことに置いておくと硬くなって、チューブから出しにくくなる。
 暖かいと、液状になりサラサラとチューブから出てくる。
冬などで気温が低い時に、そのまま使用すると、チューブから出しにくいことの他にも、着色材がスムーズに混ざらない、出来た気泡が抜けにくいなど、キレイなパーツを作ることが出来ないなど、不便なことたくさん(>_<) 接着剤をあたためてから使いましょう。接着剤がサラサラだととっても使いやすいです(^_-)-☆ (あたためるといっても、火には絶対にちかづけないこと!!!ドライヤーなどを軽くあてるなどにしましょう)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
【エポキシ系接着剤のよくある質問】
Q エポキシ系接着剤の混合液がいつまでたってもベタベタして固まりません。
A 固まらないのにはいくつかの理由が考えられます。

  次の点を確認しましょう(^_-)-☆

  1. 絵具を入れすぎていませんか?水を加えていませんか?
  2. A液とB液の量は同じくらいでしたか?
  3. 板の上などに液を出し、二つの液を付属のヘラなどで十分に混ぜましたか?

  完全に硬化するにはこの3点がとても大切。固まらない時は確認してみてね(^_-)-☆
Q 硬化したパーツが黄ばんできました。
A B液(硬化剤)の性質上、どうしても黄ばんでしまいます。白や透明の作品では黄ばみが目立つので、それを見越して作るといいです。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
【エポキシ系接着剤の使用上注意】
・エポキシ系接着剤は接着剤として販売している為、着色料を混ぜて使うことについてはメーカーでは確認しておりません。自己責任となりますのでご了承ください。
・A液とB液を混ぜ始めると、刺激臭があるので、使用中は換気しましょう。
・皮膚につくと体質によりかぶれなどが生じることがあるので、手袋などを着用して下さい。
・一度に大量に混ぜ合わせると高温になります。やけどに注意しましょう。
・衣類に付着すると取り除けないので、汚れてもいい服での作業をおすすめします。
シリコンの型にエポキシ系接着剤を入れて遊ぶ際にお役にたてたらうれしいです~(*^。^*)
************************************
私のお店で~す\(^o^)/
型で簡単!ハンドメイド大好き応援ショップ
「Happy Future」
bana02.jpg
オリジナルシリコンの型・資材・レジンを販売してます(^_-)-☆
遊びに来てもらえたら嬉しいなぁ~(*^。^*)
bana04.jpg
************************************

参考になったよぉ~\(^o^)/ポチっ!
っとこれ↓押していただけたらうれしいなぁ(*^。^*)


↓他のスイーツデコ関連ブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ
にほんブログ村
↓他のエポキシ樹脂関連のブログを見る場合はこちらをクリック(^_-)-☆↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (6)
    • にゃ?
    • 2013年 1月 21日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    1日で大量に更新しましたね!
    お疲れさまです(汗)
    チョコアイスも金平糖もヘアゴムもサンダルパーツも全部かわいかったです。
    さすがですね♪
    ところで、ボタン足やサンダルパーツを作るときの土台はどこに売っていますか??
    教えてください!!

    • 日菜
    • 2013年 1月 21日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    最新記事から見てたので、たくさんの更新にびっくりしちゃいましたΣ(゚д゚lll)
    私だったらこんなに大量に更新する気にならないです(^_^;)お疲れ様でした☆彡
    全てじっくり読ませていただきました(*´∀`*)もうこの記事も、その記事も、あの記事も……(どの記事??笑)内容がとってもタメになる&超絶可愛いですっ!!!
    ちょうど自分のブログでもエポキシキャンディの作り方紹介しようと思ってたので、とってもいい記事があって嬉しいです(*≧∀≦*)
    もちろんリンク貼らせていただきますっ!!!!!
    本当にお疲れ様でしたm(_ _)mこれからがまた大変だと思いますが、[太字][色:FF00FF]無理せず[/色][/太字]頑張ってくださいね~(笑)
    いつも無理されているんじゃないかと心配なので……(´・ω・`)
    (*’▽’)ノ))) ではでは♪

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    販売される型について詳しくポイントが載っていて助かりました^^
    ショップが開店したら、ポイントに関する記事も載せておいてほしいです!
    エポキシの温度までは気がまわらなかったです。
    そういえばこの前使った時、やりづらかったのはエポキシが少なかったというよりも温度のせいだったのか、と納得しました^^;
    あたためる、重要なのですねー。

    • MOMO
    • 2013年 7月 18日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    スイーツデコ初心者です。こちらのサイトをお手本に日々精進しているのですが、なかなか上達しません。
    エポキシでのオレオ作成にチャレンジしているのですが、暖めて使用しても気泡がたくさん入ります。
    気泡が入らないコツお教えいただければ幸いです
    初心者にはエポキシはハイレベルすぎるのかな。。。

    • masumirai
    • 2013年 7月 18日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    MOMOさまへ
    お問い合わせありがとうございます。
    エポキシ!
    気泡たくさんはいりますよね?
    私も、最近とっても気泡がたくさん入るので、気になってました。
    温度のせいではないかと思ってます。
    冬で寒いのも問題なのですが、夏の暑さも問題なのかな?なんて最近感じてました。
    化学反応も激しくなり、硬化速度も速まり、気泡がぬけずらいのでは?なんて思ってます。
    気泡が抜ける前に硬化が始まっているというか・・・。
    ちょっと冷やしながらやってみたら上手くいくかも?
    今度試してみますっ!!

    • MOMO
    • 2013年 7月 26日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ご返信ありがとうございます!
    最近になってはじめたので、この時期の方がより気泡が多いとか思いもしませんでした。
    これからもこちらのブログを参考に色んなスイーツを作っていきます♪

コメントするためには、 ログイン してください。
ページ上部へ戻る